質の良くないものから質の高いものへの進化は時代の要請であると感じます

今朝、久しぶりに塾の近くで当塾のチラシをごくわずかですが配布しました。(※昨日は塾周辺にごく少量のみポスティングしました)

首里中の生徒たちに手渡しで配布しましたが、7割くらいの生徒たちが受け取ってくれました。

チラシを手渡しで配布する際に、いつも考えるのは縁です。

チラシを受け取ろうとしない生徒とは縁がなかったので仕方がないと思うようにしています。

チラシを受け取ってくれた生徒とはささやかな縁があったわけですから、その生徒にとって、入塾や転塾を考える際に当塾を思い出してくれたらと願っています。

本当に自分の能力を伸ばしたい生徒にとっては、最高の環境・設備を整えている塾です。

一人の生徒も県立高入試で落とさない塾は首里地区では当塾だけです。(※開塾以来続けています)

さらに県立難関高・上位高への進学率が80%に達している驚異的な塾も首里地区では当塾だけです。(※直近8年間の累積結果です)

この2つの条件を満たす塾は、おそらく県内では他に無いのではないかと思います。

単年度では出来る塾もあるかもしれませんが、直近8年以上の累積となると難しいのではと思います。


首里地区で本当に伸びる塾・優良塾と出会うのは運に頼らざるを得ない状態です。 塾の数も多いので。

当塾はこれまで口コミとブログを中心に生徒を集めてきましたが、最近はそれだけでは当塾に気づいてくれる人が少なくなりました。

ブログもヤフーブログが閉鎖されたため、10年間にわたって書き続けたたくさんのブログ記事を失いました。

正直これは痛かったですね。

それで今はTIDAブログで心機一転で記事を書いていますが、知られるようになるまであと数年かかるかも知れません。


ヤフーブログの頃は、『当塾を知った人だけが得をする』、『隠れた超優良塾』、『もっと広告・宣伝をするべき』、などという言葉も頂いていました。

私も年を取りましたので、現在の年中無休に近い状態での学習サービスを続けられるのはあと10年くらいかなと思います。

出来ればそれまでに、一人でも多くの生徒たちに当塾の自立学習指導に出会ってほしいと思います。

ホンモノや良品であっても売れにくい時代です。

偽物や模造品、低品質のもののほうが売れていることも珍しくない時代です。

これは塾業界でも同様です。 

消費者が十分な情報・知識を持ち合わせていないために、選ぶことが十分に出来ていないように思います。

そんな人たちにとって当ブログが少しでもお役に立てればと思います。

そして同業者の方々も私の記事に挑発あるいは触発され、さらに発奮して研究・開発的な時間を積み重ねながら進化を遂げてほしいと願っています。

時代遅れの集団授業で、生徒個々の状況にそくしたキメの細かい指導も出来ないのに高額な授業料を要求するのはどうかな?と私は思います。

授業料が安ければ良いというものでもありませんが。

質の良くないものから質の高いものへの進化は時代の要請であると感じます。

明治から続く古臭い集団授業を踏襲するのは、公教育だけに任せていいと思います。

集団を同じように指導するのではなく、個に応じた自立性と柔軟性にあふれた学習指導の時代にきています。

利用者の多くがそれに気づいていない、気づかされていないことに胡坐をかき続けることは徐々に難しくなっていくと思います。

沖縄の人達の中にも、賢明な人たちがいます。 でなければ当塾はとっくにつぶれていたはずです。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。